-
2021/06/15
-
2021/06/15
超高齢社会を生きる
老いに寄り添う心理学
高齢期にはよりよく生きるうえでさまざまな課題が生じてくる。運動や食生活を通していかに健康を保つか、閉じこもりや抑うつをどのように予防するか、そして認知症になったときは? 日本が超高齢社会を迎えた現在、これらの問題は誰にとっても他人ごとでない。高齢者の心と体を支えるため、心理学にできることは何か。看護や福祉に関わっている人、高齢期の問題に関心がある人へ向けて、第一線の研究者がわかりやすく語る注目の書。
編者はじめに――超高齢社会の光と影
第Ⅰ部 心理面から支える高齢者の健康長寿
第1章 健康長寿のための身体運動――無理なく続けるために
第2章 健康長寿のための食生活支援
第3章 百寿者から学ぶ健康長寿とは
第Ⅱ部 心理面から支える高齢者の生活の質
第4章 高齢者が使いやすいモノづくり
第5章 高齢者の閉じこもり――その予防と支援
第6章 高齢者のうつ病を防ぐために――本人とまわりの人にできること
第Ⅲ部 認知症の人と家族を支える心理学
第7章 認知症とはどんな病気か――その症状と介護する家族
第8章 認知症の人と家族の心を支える
第9章 認知症予防の最前線――生活の質を保つために
編者おわりに――衰える体・近づいてくる死に高齢者はどう向き合うのか
文 献
索 引
執筆者
長田 久雄【編者はじめに】
原田 和弘【第1章】
加藤 佐千子【第2章】
権藤 恭之【第3章】
原田 悦子【第4章】
藺牟田 洋美【第5章】
小野口 航【第6章】
福川 康之【第6章】
加藤 伸司【第7章】
松田 修【第8章】
宇良 千秋【第9章】
箱田 裕司【編者おわりに】
第Ⅰ部 心理面から支える高齢者の健康長寿
第1章 健康長寿のための身体運動――無理なく続けるために
第2章 健康長寿のための食生活支援
第3章 百寿者から学ぶ健康長寿とは
第Ⅱ部 心理面から支える高齢者の生活の質
第4章 高齢者が使いやすいモノづくり
第5章 高齢者の閉じこもり――その予防と支援
第6章 高齢者のうつ病を防ぐために――本人とまわりの人にできること
第Ⅲ部 認知症の人と家族を支える心理学
第7章 認知症とはどんな病気か――その症状と介護する家族
第8章 認知症の人と家族の心を支える
第9章 認知症予防の最前線――生活の質を保つために
編者おわりに――衰える体・近づいてくる死に高齢者はどう向き合うのか
文 献
索 引
執筆者
長田 久雄【編者はじめに】
原田 和弘【第1章】
加藤 佐千子【第2章】
権藤 恭之【第3章】
原田 悦子【第4章】
藺牟田 洋美【第5章】
小野口 航【第6章】
福川 康之【第6章】
加藤 伸司【第7章】
松田 修【第8章】
宇良 千秋【第9章】
箱田 裕司【編者おわりに】
関連書籍
-
消費者の心理をさぐる(電子書籍)
-
定価 2,090円(税込)
-
定価 2,090円(税込)
-
定価 2,200円(税込)
-
定価 1,870円(税込)
-
定価 2,200円(税込)
-
定価 2,200円(税込)
-
定価 1,980円(税込)
-
定価 1,870円(税込)
-
定価 1,870円(税込)
-
定価 1,980円(税込)
-
定価 2,200円(税込)
-
定価 2,200円(税込)
-
定価 2,640円(税込)
-
定価 2,640円(税込)
-
消費者の心理をさぐる(単行本)
定価 2,090円(税込)